CHANT(チャント)

【J2】 終盤突入!昇格争い本格化 プレーオフ導入後の昇格傾向との比較 【2016】

2016/09/15 21:09配信

Tomoko Iimori

カテゴリ:コラム


天皇杯が開催された2週の中断を経て、J2リーグも再開された。
31節が行われ首位コンサドーレ札幌が勝利するなど、注目の上位陣はすべて勝利。
昇格への勝ち点を重ねた。

残り試合11試合となったJ2だが、昇格レースは今後本格的に熾烈になること必至だ。

●自動昇格圏にいるのは札幌、松本

現在、頭ひとつ抜き出た状態でリーグ全体を引っ張っているのが、コンサドーレ札幌。
先日行われたザスパクサツ群馬戦では、先制点を得たもののその後同点にされると、前半は試合を握られる展開に。
札幌らしさが失われる試合展開となり、苦しい時間帯が続いたが四方田監督の采配が的中したこともあり、札幌はらしさを取り戻し、結果的に3得点を得ての勝利。
難しい試合展開になりながらもそういった試合でも勝てる術を持っているチームは首位の貫録でもあり、こういった場面で強いチームが昇格に近くなると感じさせる試合となった。

札幌が積み重ねた現在の勝ち点は69。
2位の松本山雅に9の勝ち点差を付けている。
昨年のJ2 31節終了時点での勝ち点と比較すると、首位を走っていた大宮が68だったことを照らし合わせても昇格に向けて良い勝ち点の積み重ねを継続しているといって良いであろう。

2位の松本山雅は勝ち点60と60台に突入。
この勝ち点は2014年にはじめて松本が昇格したシーズンに31節終了時点で重ねていた62に2差という同じ位置といって良いであろう圏内に付けたこととなる。

2位松本に勝ち点3差で追うのがセレッソ大阪。
そして以下、岡山が3位に1差、5位清水が4位岡山に2差、6位京都が5位清水に3差。
2位から6位の差は9あるがひしめき合っている状態で、1試合の勝敗によって順位が入れ替わる緊張感張りつめた状況と言えるであろう。

1位を走るコンサドーレ札幌は、現在6位以内にいるチームとの直接対決をすべて終えているため、直接対決という形で昇格レースにいるチームが札幌を叩き得ることはできない。
札幌は3位C大阪との勝ち点差が12。残り試合は11で、残り試合数以上の勝ち点差が開くと追い抜くのは難しいとされている勝ち点の法則だが、昨年独走かと思われた大宮が2位を走っていたジュビロ磐田に付けていた最大の勝ち点差は16。
28節終了時点で勝ち点差16があり残り試合は14だったが、その後大宮は思うように勝ち点を重ねることができず苦しい時期を過ごしたことで勝ち点2差まで追い詰められたことがあった。
さらに最終的に2位と勝ち点82を並べての3位となった福岡はこの時、大宮と勝ち点差22も離れていたが、最終的には勝ち点4差まで追い上げた結果となっただけに、まだまだ安心はできない。
昨年の大宮は大きな勝ち点差を得ながらも途中僅差まで詰め寄られたが、結果として昇格そして優勝を掴みひっくり返されることはなかったが、札幌はこの勝ち点12差の貯金をできるだけ増やし圧倒する形でJ1昇格を決めたいだけに
リーグ終盤まで気を抜くことはできない。
しかし、今札幌はチーム全体がサポーターも含めて一丸となっており、自然な形でこれまで見られなかった光景や雰囲気が溢れている。
全員が自分のためによりもまずは仲間のために動いていること、気持ちを個ではなく輪として持っていることが伝わってくる良いチーム状況は、昇格への大きな力となることであろう。

残り試合は11試合。最大で積み重ねることのできる勝ち点はプラス33。
札幌は上位のチームとの対決は終えているものの、どのチームと戦ってもひとつひとつを大切に戦う必要がある。

2位を走る松本山雅にとって大きな存在がピッチに戻ってきた。
背番号3を背負う、田中隼磨だ。
松本山雅のリーダーである田中隼磨が戻ってきたことは、チームにとって精神的な部分でも戦力としてもとても大きなことだ。
夏の松本は苦しんだ。勝ち点を積み重ねたいもののここ6試合で4試合の引き分け。
札幌との直接対決に敗れて以降、負けはしていないもののこの4試合の引き分けはチームにとっては勝ち点をうまく重ねられない時期となったが、残り11試合で勝ち点3を出来るだけ多く積み重ねたいところだ。
J2からの昇格経験、そしてJ1で通用する部分と通用しない部分を痛感した昨年の経験を持っている松本だからこそ、一度目の昇格の時とは違う意識を持って戦っているはずだ。

松本は清水、岡山との直接対決を含め僅差である下位チームに引きずり降ろされるわけにはいかない。
もう一度J1にチャレンジするために、今一度ひとつになり昇格を狙う。


●プレーオフ導入以降の昇格の傾向

プレーオフが導入された2012年からの昇格の傾向を数字を追って、比較していきたいと思う。

まずは記憶にあたらしい昨年2015年シーズン。

大宮アルディージャが途中まで独走状態となったが、夏以降になかなか勝ち点を重ねられず苦しみ2位ジュビロ磐田、3位アビスパ福岡に迫られるも、15節以降一度も首位から陥落することなく昇格、優勝を決めた。
2位磐田、そして混戦のプレーオフ争いの中から終盤急激に順位をあげてきた福岡と、最終的には勝ち点80の大台を3チームが超えるというシーズンとなった。

大宮が積み重ねた勝ち点は86。
2位磐田と3位福岡は82という勝ち点だった。
プレーオフ圏内は福岡だけが82と勝ち点が飛び抜けていたが、4位~6位までの勝ち点は67~60であった。

31節終了時点では大宮の勝ち点は68、磐田が57で1位、2位。
福岡はこの時勝ち点51で5位の位置にいた。

2014シーズンを振り返ると、やはり湘南ベルマーレの圧倒的強さが印象強い。
湘南ベルマーレの重ねた勝ち点はなんと101。J2だけでなく日本サッカー界に湘南スタイルという衝撃を与えたシーズンとなった。
今のJ2と同じく31節終了時点には勝ち点80を積み重ねていたことを考えると、どれだけ飛び抜けていたかということがわかるであろう。
3節から首位に立った湘南は独走することでリーグ全体を引っ張り3節からずっと首位に立ち続け昇格、優勝。
2位の松本山雅は勝ち点83で2位となり、初の昇格を掴んだ。
3位以下は68~64に推移した。

31節終了時点では、湘南が80、松本が62という勝ち点で1.2位の位置だった。

2013年はガンバ大阪とヴィッセル神戸というJ1で戦ってきたチームがまさかの降格というシーズンで、この2チームがリーグ全体を引っ張った年でもあった。
ガンバ大阪はJ1で再び戦えるチームを創るために選手の経験値を上げることに着手した結果、序盤はチームとして順位をなかなか上げられない期間を過ごしたものの
宇佐美の帰国などもあり一気にリーグの主役となると、順調に勝ち点を重ねた。
ヴィッセル神戸はリーグ序盤からリーグを引っ張る結果を積み重ねながら、ガンバ大阪とライバル関係となると2チームで1位と2位が入れ替わるようなシーズンを展開。
31節を終えた時点での勝ち点はガンバ大阪が67、神戸が62だった。
ガンバ大阪とヴィッセル神戸の間に最大勝ち点差7という差があった時期もあったが、その後神戸が逆転1位となるなど競い合い続けた。
最終的にはG大阪87、神戸が83という勝ち点でリーグを終え、昇格を決めた。
G大阪と神戸が自動昇格圏である1.2位の位置についたのが14節。そこから互いに3位以下になることはなかった。

3位以下は70~66で推移した。

2012年はシーズン途中まで上位が混戦となっていたが終盤にヴァンフォーレ甲府が抜け出すと、そのまま首位を譲らずに昇格、優勝を決めた年となった。
2位で昇格を決めた湘南ベルマーレとの勝ち点差は11。大きな差をつけての優勝だった。
プレーオフが導入されはじめてのシーズンとなった2012だが、自動昇格となった湘南が勝ち点75と近年の平均から見ると70台で昇格となり稀な傾向といえるであろう。
3位京都が勝ち点1及ばず74で3位という位置で終えたものの、プレーオフで敗れ昇格は成らなかった。
3位以下は74~71と高く、1位以下は大混戦となっていたシーズンだった。

31節終了時点での勝ち点は甲府が61、湘南が57。
32節以降首位甲府は首位から順位を落とすことなく、湘南も3位に後退したものの最終的には2位で昇格を手にした。

◇昇格チーム勝ち点

2015 大宮 86、磐田82
2014 湘南101、松本83
2013 G大阪87、神戸83
2012 甲府 86、湘南75

自動昇格圏内に入るためにはやはり勝ち点80台は必要となると考えて良いであろう。
そして自動昇格となったチームに共通していることは
・30節前後には首位または2位の位置にいつことがほとんど
・敗戦数が少ないということ

◇敗戦数
2015 大宮 8、磐田8
2014 湘南 3、松本7
2013 G大阪5、神戸9
2012  甲府 4、湘南7

敗戦数が2ケタとなるチームはプレーオフが導入されてから自動昇格はしていないということになる。
現在、上位6チームに位置するチームは敗戦数は1ケタ台。
残り11戦で勝ち点0となる敗戦をしないこともひとつの鍵となる。

◇過去シーズン、31節終了時点で重ねた勝ち点

2015 大宮68、磐田57(1.2位)
2014 湘南80、松本62(1.2位)
2013 G大阪67、神戸62(1.2位)
2012 甲府61、湘南57(1.2位)

◇現在のJ2勝ち点

1 札幌 69
2 松本 60
3 C大阪57
4 岡山 56
5 清水 54
6 京都 51


過去の歴史を大きく変えるような出来事が今季起こる可能性ももちろんある。
残り11試合。J2から目が離せない。

Good!!(100%) Bad!!(0%)

この記事も読んでみる